作成日:西暦2024年12月8日
研究に関するホームページ上の情報公開文書
研究課題名:血管外科診療記録を利用したデータベースの包括的後ろ向き解析
本研究は藤田医科大学の医学研究倫理審査委員会で審査され、学長の許可を得て実施しています。
1.研究の対象
2012年1月~2034年10月の間、藤田医科大学病院に通院する血管疾患患者
2.研究目的・方法・研究期間
研究目的:藤田医科大学血管外科では、全身の血管疾患について日々の診療を行いながら、新たな知見を加えることにより臨床の発展に寄与することを目指しています。血管外科診療録を利用したデータベースを用いて、今までの診療を振り返り、診察・治療を行ってきた血管疾患に関しての詳細に調査を行うことで、疾患の理解を深め、新たな知見を得ることを目的とします。
方法:藤田医科大学病院を受診した患者に対する血管外科医師が診察・検査・治療あるいは判定を行った診療行為はカルテを含む診療情報として蓄積されています。カルテ・診療情報・検査および治療の結果を閲覧し、患者の個人情報を除いたデータベースを作成し、血管疾患の発症リスク、検査・治療の有効性や問題点、およびそれらを規定する因子に関する検索、血管疾患の予後(死亡、再入院、再発など)について、藤田医科大学血管外科の中で調査を行います。
研究期間:倫理審査委員会承認日~2034年11月30日
3.研究に用いる試料・情報の種類
年齢、身長、体重、性別に加え、血液検査、心電図、レントゲン検査、CT、MRI、血管造影、ABI、SPPなど、当科でおこなった検査を対象とします。
情報:病歴、治療歴、副作用などの発生状況、
資料:血液、手術で摘出した組織など
4.外部への試料・情報の提供
なし
5.研究組織
本学の研究責任者:
藤田医科大学 血管外科学講座 教授 山之内大
6.除外の申出・お問い合わせ先
試料・情報が本研究に用いられることについて研究の対象となる方もしくはその代諾者の方にご了承いただけない場合には、研究対象から除外させていただきます。下記の連絡先までお申し出ください。その場合でも、お申し出により、研究の対象となる方その他に不利益が生じることはありません。本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。
研究への利用を拒否する場合の連絡先:
藤田医科大学 血管外科学講座
担当者:前野竜平
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98
電話 0562-93-2000
<企業等からの資金提供なし、研究者のCOIなし>
この研究は、企業等からの資金提供は受けていません。また、この研究に関連する企業と研究者等との間に、開示すべき利益相反はありません。